戻る
 

ねずみ島の泳ぎ初め
◇長崎港で100年、無事祈る水泳教室の新年行事◇
田中 直英

 「うわっ、冷たか」。寒風の中、子どもたちが元気に海に飛ぴ込んでいく。ここは長崎港にあるねずみ島。私が理事長を務める長崎游泳協会(長崎市)は約百年前から、島の海水浴場で新年恒例の泳ぎ初め式を開いてきた。今年も三日、六歳から七十一歳まで七十二人が参加。今年一年の無事などを祈ったところだ。
 ねずみ島は長崎港の波止場から約四`沖にあり、周囲は六百b、面積は一万四千平方bの小島。明治二十三年(一八九〇年)、長崎で初めての海水浴場として市民に開放された。正式名称は皇后島だが、長崎市民は皆ねずみ島と呼んできた。
 由来には諸説ある。江戸時代に深堀藩だったころ、島が深堀からみて ねの方角にあったので、子角ねずみ島と呼ばれるようになった。ねずみがたくさん住み着いていた。横から見たかたちがネズミに似ている――などだ。
 昭和四十七年(一九七二年)、ねずみ島は港湾整備のため、周囲が埋め立てられ、現在は陸続きになっている。かつては島の周囲四面が海水浴場だったが、今は一面が残るだけ。それでも、泳ぎ初め式が開かれるたびに、往時の姿が思い出される。

夏休みは子ども集結
 当協会は明治三十五年(一九〇二年)、地元紙「東洋日の出新聞」の社主だった鈴木天眼によって設立された。当時の中心メンバーには、柔道の達人で、小説「姿三四郎」のモデルとなった西郷四郎がいた。協会の監督として、後進の指導に当たったと聞く。協会は日本泳法の一流派である小堀流踏水術を長年、小中学生に教えてきた。子どもたちの夏休み期間中に水泳を教える道場がねずみ島だった。
 創設時の協会会員は約八百人。五年後には約二千三百人まで膨らんだ。そのころ主任師範に就いたのが私の祖父、田中直治だ。祖父はねずみ島で泳ぎを習得した最初の師範になった。同年、泳ぎの技量によって甲乙丙丁に分けて指導、昇級していく制度が整い、活動が活発になっていく。
 島には協会の会員向けだけでなく、一般向けの海水浴場もあった。このため、夏休みになると、長崎市全域から子どもたちが島に通う。早朝から一時間おきに、団平だんべ船と呼ぱれる動力のない船を曳航えいこう船が引っ張って島に渡る。船は真っ黒に日焼けし、おにぎりを持った子どもたちで鈴なり。夏は丸一日を島で過ごす子どもが多かった。
 大正二年(一九一三年)から定期的に開催され、人気を集めたのが「大名行列」だ。江戸時代に細川藩の参勤交代の行列が大井川を渡る様子を再現した。輿こしに乗った大名とお姫様を中心に露払いなど、約三百人もの隊列が水中を進む様子は長崎の夏の風物詩だった。行列を見物するために、二万人が島に押し寄せ、「島が沈むのでは」と冗談が言われたほどだ。
 戦時中閉鎖されていたねずみ島は昭和二十二年(一九四七年)に再開する。私が小学二年生で初めて島で泳いだのも、一九五〇年ごろだ。それ以来、途中東京都内で会社勤めをしていた三年間を除けば、毎年欠かさず必ず島に通っていた。

埋め立てで道場に幕
 昭和四十年代になって、港湾整備のため、島の周囲が埋め立てられることが決まり、道場は七十年の歴史に幕を下ろした。その後、協会の活動は市内のプールに場所を移し、今日まで続いている。夏休みの水泳教室や大名行列は陸地に場所を移したが、変わらず多くの参加者、見物人を集めている。ただ、泳ぎ初めだけは今でもねずみ島で行う。
 七十年の歴史の中で、ねずみ島で泳ぎを覚えた子どもたちはのベ五十万人にはなるだろうか。我が家もそうだが、親子三―四代にわたって島に通った人たちが多い。
 協会の趣旨は水泳を通じた少年の健全育成。会員から会費は徴収しているが、私たち指導者はボランティアだ。運営が厳しい時期もあったが、祖父や前会長の父、田中直一のほか、多くの市民や篤志家の厚意に支えられ続けてこられた。
 一番神経をつかったのは海難事故。協会が指導・監督する会員には過去一度も死亡事故はないのだが、一般市民の中にはねずみ島で泳いでいておぽれて亡くなった人がいる。昔は事故が起こると、協会の責任を指摘する声も一部にあったという。

楽しさと緊張感
 振り返ってみると、父はねずみ島で水泳を教えていたとき、笑顔の中に時折、険しさをのぞかせることがあった。多くの子どもたちを預かる緊張感に満ちていたのだろう。先輩たちの教え方も厳しかった。昔のことなので、こづいたり怒鴫ったりといったことも少なからずあった。すべて子どもたちの安全を思ってのことだった。
 協会は二○○四年、特定非営利活動法人(NPO法人)の認定を受け、長崎市から市民総合プールの指定管理を任されるようになり、社会的責任の重さを感じている。ねずみ島の水泳教室には楽しさだけでなく、厳しさがあった。それは水泳だけでなく、教育全般に必要なことなのだろう。(たなか・なおひで=長崎游泳協会理事長)